2日目

今日も良い天気です
昨晩は早く寝てしまったので早くから目が覚めた・・・
なので、早めの出発~

宿の直ぐそばの鬼ヶ城に行きます

海側の部屋に泊まりたかったな~
けど、何処に行くのも中途半端な距離・・・

鬼ヶ城?

波で削られた?

色々、書いてます

通行止め

ちょっと行ってみます

しかし、水が流れてて濡れるので行かなかった
崩落現場は確認、出来なかった・・・
仕方ないので引き返します

さて、次に移動~
鯉のぼりは出しっぱなし?

昨日は渋滞してたが今日は良いペースで走ります

バイパスを走って那智まで行き、県道46号を走ります

大門坂まで1㎞

大門坂、車は無理ですがバイクなので上って行きます

流石に階段は・・・

歩いて行きます

樹齢800年の夫婦杉

かなり大きい

登ります?

平安装束を着て散策してる人
モデルさん状態でした
知らない人と一緒に写真を撮らされて・・・

結構な人が歩いてます

この人達は帰りも歩くの?

次は那智の滝へ

バイクを停めて歩きます

これも世界遺産

階段を降ります

滝が見えました~

延命の水だそうです

マイナスイオンをいっぱい浴びました~

熊野那智大社に行こうと・・・
渋滞です
駐車場に入るのに並んでます

バイクなので直ぐ傍まで登って来れました

ここからは歩いて行きます

かなり上まで登ってるんですね~

熊野那智大社にもお参りします

直ぐ隣にある那智山青岸渡寺

西国霊場第一札所だそうです

那智の滝が見えます

三重塔と那智の滝

三重塔に登るのもお金が掛かります
せっかくだから登って撮影~

お寺側も撮影~

くろあめソフト300円
カップに入ってるのを絞り出すタイプだった・・・

さて、下って行きます

那智山スカイラインを走ります

展望台からの眺め

観音様?

何かと思ったら卍でした

阿弥陀寺にも寄ります

参拝客も少ない・・・

妙法山

お参りします

顔がみんな違います

次は本宮に向かいます

県道44号は凄い山道・・・
ウネウネの連続
スピードは出せないし・・・

川の水は凄い綺麗~

少しづつ道も広くなった

やっと2車線
45㎞程の距離だったが1時間30分以上掛かった・・・
やっぱり国道を走った方が早かったな~

国道168号を走ります

ここを曲がれば瀞峡方面
熊野本宮大社は直進~

川湯温泉街を通過~
仙人風呂は冬しか無いんですね~

湯の峰温泉

つぼ湯
これも世界遺産らしい・・・

温泉玉子を食べようと思ったら
生卵しか無い・・・
自分で作らないとダメなんだって・・・・

熊野本宮大社に到着~

参道

結構、人が居るな~

熊野本宮大社

中は撮影禁止らしい・・・

撮影禁止なのに
みんな写真を撮ってる・・・・

大斎原の大鳥居

アップで
昔はあそこに熊野本宮大社があったらしい

世界遺産熊野本宮館にも寄ってみた
いろいろ書いてる

熊野本宮大社

熊野速玉大社

熊野那智大社

食べる所が少ないので
道の駅「奥熊野古道ほんぐう」に移動~

焼き肉丼

焼き肉定食

さて、帰りますよ~

お土産用に「めはり本舗三軒茶屋」で
めはり寿司を買います

国道169号で瀞峡方面へ

この辺は道も広くて爆走~
しかし、途中はすれ違いが出来ない程狭い道・・・

川も蛇行してる

瀞峡方面

到着~

観光船で来てる人達

更に上流に行く見たい

船で来るのも良いかもな~

船から見る景色も良いんだろうな~



ここまでは船じゃ来られないな

「七色貯水池」沿いを走ります

国道42号を走り


やっと海沿いに出た

道の駅「マンボウ」で休憩~

さて、帰りますか~

燃料を入れてから高速へ
18時までには高速に乗ろうと思ってたのに
既に19時15分・・・

渋滞の中を走って刈谷PAで休憩~
1時間程休んでしまった・・・
牧ノ原SAまで走って給油
後は殆ど渋滞も無かった~

1時前には高速を降ります

本日の走行距離 709㎞
今回の走行距離 1430㎞ 平均燃費 20.32㎞ でした
キャブ車と違って高速の巡航で燃費が良いのは助かるな~
- 2010/05/02(日) 23:59:59|
- T-MAX
-
-
| コメント:2