fc2ブログ

T-MAX500でツーリング

YAMAHA T-MAX500でのツーリング記録です

駒ヶ根のガロにソースかつ丼を食べに行く!!

8月14日

前回、食べれなかったガロに行く事にした
ルートは最近みんなが しらびそ峠に行ってるので
ちょっと行って見たくなった

夕方の営業が5時30分からなので5時ごろ着く様に行こう!!

準備をして8時に家を出た
かなり暑い!
厚木インターから高速に乗る
お盆の時期なので車の量は多いが
かなりのペースで走れます
富士山見えませ~ん

御殿場付近からは富士山は雲に隠れて見えません
沼津インターで下りて朝ごはんにします
沼津のスマル亭です

いつものスマル亭でかき揚げうどんを食べました

ここからは国道一号で行きます
その後は、国道362号で山道を行くか?
金谷まで行き473号で行くか?
途中まで行ってから、時間を見て決めます
海で~す

蒲原あたりを走行中です
道路は空いています
あの岬の辺りが駿河の健康ランドかな?

静岡ノバイパスは渋滞してます、すり抜けで行きます
362号は何回か走ってるので、このまま国一で行きます

去年は有料だつたのですが、今は無料になってました
無料になりました

料金所を解体してました
降ります

金谷で降りて473号に入ります
大井川

大井川沿いを走ります
途中362号に入り春野町、天竜方面に行くのですが
そのまま、寸又峡方面に走り道の駅、フォーレなかかわね茶茗舘に寄ります

休憩のあと来た道を少しもどり春野町方面に向かいます
峠付近で雲が出て来て、雨がパラパラと・・
酷くなるとイヤなので、早目にカッパを着ます
しかし、しばらく走ると止んでしまいました
このまま152号まで出てもつまらないので途中、県道389号に入ります
明神峡です

明神峡を通り山道を登って行きます
あんな所に道が・・

正面の山の上の方に道が見えました
(写真ではちょっと確認出来ません)

あそこまで上って行くのか?
山道をかなり登って行くと、神社がありました
ちょっと、寄って見ました
山住神社です

山住神社です
境内には、大きな杉の木があります
お参りをしてから出発です
鹿です

峠に案内板があります
先程、見えた道はまだ、登らないと、通らない見たいです
このまま水窪に出ても良かったのですが
せっかくですから
天竜スーパー林道を通って行く事にしました

天竜スーパー林道をさらに登って行きます
所々落石があります
走りづらいです
こんなに上ってきました

かなり登って来ました
写真、真ん中あたりが先程走って来た道だと思う・・
がけ崩れが・・

今度は下って行きま~す
崖崩れがいっぱいあります
水窪ダムです

水窪ダムです
さらに下って、国道に出ます
峠の国盗り綱引き合戦

兵越峠を越えて行きます
日本のチロル入り口

しばらく走るとなんか看板があります
日本のチロルとか書いてます
みんな行ってた見たいだから行く事にします
みんなは何処から撮ったのかな

かなり登ってくると民家が・・
こんな所になぜ住んでるのだろう・・・
クレーターだって

クレーターの事が書いてます
見えません

しかし、何も見えませ~ん
しらびそ高原です

しらびそ高原到着です
時間がなくなってしまったので写真だけ撮って出発です
見えません

ここも何も見えません
天気のいい日にもう一度来たいと思います。
しらびそ峠は何も見えなかったし・・
時間はだいぶ遅くなってきた・・
最初の予定では5時には ガロに着いて待ってるぐらいの時間のはずが・・
蛇洞林道に出て地蔵峠まで来ました
地蔵峠

だいぶ下ってきまた
ここからまた、国道152号になり
ハイペースで北上します
分杭峠

分杭峠まで来ました
6時を回ってます
早く行かないと・・・
県道49号に入り駒ヶ根市内に入ります
駅前を通り、インターを越えてしばらくすると・・
6時半前にガロに到着です
しかし・・・
ガロに到着です

大勢の人が待ってます
駅前のティーサロン「エリート」に電話してみましたが
やってないのか?電話が繋がりません
待つことにします

せっかくですから
ここで待つ事にします
メニューです

待つ事、約一時間やっとお店に入れました
注文してから15分程かかりました
ミックス(並)です

ミックス丼1370円です
ソースかつ丼(大盛り)

ソースカツ丼大盛り1260円です
今まで食べた中では一番美味しかったと思います
金額も一番かも・・・

なんとか、完食しました

ここから信州健康ランドまで
下道で行ってると遅くなるので高速に乗ります
途中、雨がポツポツ・・・
小黒川PAでカッパを着ます
諏訪湖に近づくと雨がかなり・・・
雨男なのか??
コンビニにも寄らずにホテルに行きました
後は風呂に入ってチョット飲んで
後はおやすみなさい・・

本日の走行距離 487km です

8月15日 

朝、目が覚めて、外を見ると良い天気です
いい天気です

天気予報を見ると、これから天気は下り坂みたい・・
ビーナスラインを走る予定だったが
山梨あたりは雨が降る見たいなので
昨日走ったルートで帰ろうかな?
もう一度しらびそ峠に行くのもいいかも・・・
とりあえず、風呂に入って考えよう・・
ビーナスラインは曇ってます

8時すぎに出発しました
結局、もう一度、しらびそ峠に行く事にしました
あと、クレーターもチョット見てみたいし・・・

国道19号に出て、そこから国道153号を走ります
まつくぼです

途中、まつくぼの横を通過します

県道207号で高遠を目指します
国道361号から152号に入ります
途中、道の駅、南アルプスむら長谷で休憩します
パンを売ってるコーナーがあり
そこにはかなりの人が並んでます
美味しいのか・・
クロワッサンがかなりの数で売れてます
一人で50~60個買う人もいます・・

クロワッサンは売り切れでみんな予約を入れて後で取りに来る見たいです
試食して見たが、かなり美味しいです

道の駅で休憩してから、出発です
このまま、国道152号を南下して
昨日、写真を撮った分杭峠まで行きます
途中の直線あたりで、突然レーダー探知機が鳴り出しました
スーピードを直ぐに落として走ったんですが
何もありませんでした
何故、こんな山の中で反応するの???
いい天気です

良い天気です
ここから昨日、通った道を南下します
ハイペースで走ります

ハイペースで走ります
しらびそ峠です

しらびそ峠に到着です
ここまで登って来ると、雲が出て来てます
南アルプスも少しは見えます
(昨日よりは全然いいです)
クレーター?

昨日は何も見えなかったのですが
今日は見えます
だけど、良く解りません・・・
どうも、前の窪みがクレーターだと書いてる見たいですけど・・・
しらびそ高原で休憩して、おみやげを買って帰ります
もう一度来ました

もう一度、帰りに寄って見ました
あまり、変わらない見たいです

蛇洞林道を戻って国道152号に出ます
今日は兵越峠は通らずに国道418号で行きます
くねくね道のスタート

途中、天竜川沿いを走る県道1号に入ります
(RONさんが走ってた見たいなので・・)
ここは、うねうね大好き人間にはいいかも・・
しかし、タンデムで走ると直ぐにスタンドが擦ってしまいます
最後の方には飽きて来ます・・・
疲れるので、ペースを落として走ってしまいました。

佐久間ダムに出る手前で長いトンネルが幾つか・・・
後で気づいたんですが
ここが、うなぎだるトンネルだった見たい・・・
写真、撮るの忘れた・・

お休みでした

佐久間ダムの電力館に行こうと思ったら
月曜は休館日でした
仕方ないので出発です
国道473号に出ます
天竜川だから竜?

国道に出る所にありました
何だか解りませんが、竜みたいです
何かの記念碑ですか?
合流します

国道152号に合流して天竜川沿いを走ります
スピード注意

かなりのペースで走れる道ですねー
国道152号をしばらく南下すると
道の駅、天竜相津花桃の里が在りました
そこで、休憩です
ももソフト

ざるそば、ももソフトを食べました
この時期は早く食べないと直ぐに溶けてしまう・・・

ここからは少し、国道を走った後に、県道40号を走り
掛川方面に走ります

国道1号バイパスに乗りすり抜けで帰ります

日本平

やっと静岡市まで、来ました
日本平が見えて来ました

富士山が少し見えます

富士川を渡ってます
富士山もチョットだけ見えます
この後、道の駅、富士で休憩したあと、246号で帰りました
今日は高速なしなので、かなり疲れました

2日目 の走行距離 458Km

合計 945Km   平均燃費 17.31km でした















スポンサーサイト



  1. 2005/08/14(日) 00:00:00|
  2. T-MAX
  3. | コメント:0

プロフィール

bun

Author:bun
T-MAX 500でツーリング
メモ見たいなものです

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

カウンター

無料ホームページ ブログ(blog)

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

07 | 2005/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -