Rockzさんが信州健康ランドに来るらしい・・・
これは行かねば・・・
しかし、仕事の予定が判らない・・・
結局、夜行くのは無理だった・・・
今回もおやじんには会えそうにないです・・
明日は、3時半起きで4時30出発予定で行こう!!
7時30分出発と書いてたので、なんとか間に合うかな?
朝、準備をして出発、予定より少し遅れてる・・

しかも、相模湖インター手前で、雨です・・・
カッパを着ます
高速に乗ると直ぐに止んでしまいました
このまま、双葉SAまで行きます
給油のみですぐに出ます
みどり湖SAで、トイレ休憩
塩尻北で降りれば直ぐなんですけど
GSも入れないとダメなので手前で降ります
コンビニに寄ってから行くと、もう行く準備をしてました
15分前に着いたのに・・
危うく、置いて行かれる所でした


今日は3台で行きます

いい天気です

写真撮ってます

電車を追い越します

158号から分かれて県道26号に入りました

交通ルールはちゃんと守ります??

RONさん、遅くてごめんなさい・・・

野麦街道(飛騨街道)を上って行きます

所々水が流れてます

Rockzさん快走中?

少し早いので、野麦峠で休憩です

乗鞍が見えます
マイカー規制で上れなくなりました。
自転車で上る元気は私には有りません

時間も早いので、他の観光客は誰もいません

峠を下って行きます
犬を乗せている為か凄いゆっくり走ってます

国道361号(木曽街道)を下って高山を目指します

高山市街地に入る手前で給油です
ラーメン屋が11時オープンなので
それまで高山観光します

朝市を見に行きます

お茶まで飲んでる・・・
Rockzさんお買い上げです

何、買うの?

飛騨牛串焼きでした
ご馳走になりました。


目的のラーメン屋が休みでした
仕方ないので近くのラーメン屋に行く事にします

開くまで待ってます

ネギラーメンを食べました

出る時にはかなり繁盛してました。
時間も早いので、一緒に付いて行きます

158号から県道73号に入ります

せせらぎ街道を走ります
ここは撮影ポイントらしいです

快走中です

道の駅パスカル清見に到着です
Rockzさんたちは福井方面に行く見たいです
そこまで行くとちょっと帰りが大変なので
ここでお別れします

また次回お願いします

駒ヶ根のガロに行く事にします
少し戻って 国道257号を下呂方面に行きます

途中、雨が降って来ました
カッパを来ます
256号,257号で中津川インターから高速にのります

駒ケ岳SAで休憩します
しばらく休んでから駒ヶ根インターを降りてガロに行きます
行って見ると夕方は5時30分からの営業でした
仕方ないのでここは次回にします
まつくぼのソースカツ丼を食べに行きます
しばらく走るとフロントのブレーキレバーに違和感があります
手袋のせいなのかな?
タッチが甘い・・ なんか、エアーが入ってる見たいでフワフワします
停まってチェックして見ると
フレーキオイルが減っている・・
あっ・・ パットが減ってる・・
まだ、ローターまでは逝って無い見たい・・
この辺にはバイクの部品屋は無い見たいだし・・・
オートバイ屋さんにはプレンボのパットが在庫で持っているか?
ブレンボのパットは家に帰れば予備が在るけど・・
リヤブレーキだけで帰れるかな~?
お腹も空いて来たのでとりあえずまつくぼに行きます

ソースカツ丼1200円です
バイク屋を探し回っても在庫が有るか判らないので
ゆっくり帰る事にします
高速道路は車間を空けて走ります
双葉SAで給油&トイレ休憩
談合坂SAから渋滞中です
気を付けながらすり抜けで帰ります

家に帰ってパットを見てみると残り僅かでした
ここの所、毎週走ってるし・・・
タンデムは減りが早いな~
今度はパットを持ってツーリング行こうかな?
今回の走行距離は 739km
平均燃費は 16.66km でした
スポンサーサイト
- 2005/07/31(日) 00:00:00|
- T-MAX
-
-
| コメント:1
7月24日朝5時すぎに目が覚めた・・
外を見ると雨は降ってないが、曇っています
準備をして、出ようとすると、弱い霧雨です
メッシュジャケットは止めて、防水のジャケットにします

412号を快走して相模湖インターから高速に乗ります
集合場所の藤野のSAに向かいます

今回、初参加のこうさんのバイクです
FCRが入ってます

トン吉さんが来てません

全員集合したので出発します
上野原インターを降りて20号に出ます

すぐに、右に入り裏道を通って県道76号に出ます

この後、やっぱり雨が降って来ました
カッパを着て道の駅まで行きます

道の駅どうしに到着です
ここでは雨は降ってません

雨が止んでるのでカッパを脱いでる人がいっぱい居ます
みなさん、大丈夫ですか~?
やもめ観光ですよー 雨、振りますよ~


山伏峠付近は霧が出てました
しばらく走ると、やっぱり雨が落ちて来ました
みんなでまた、カッパを着ます
県道730号に入り三国峠、明神峠を通り
県道147号に出て246号を走り御殿場まで行きます

御殿場のコンビニで休憩です
やっぱり、降られましたねー
最初の予定では富士山スカイラインを通る予定でしたが
天気が悪いので、国道469号で富士宮に行く事にします

コンビニを出て246号を走ります

ガソリンを給油してから
国道469号に入ります

東富士演習場の脇を通ります
トン吉さんはカッパを着てませ~ん 大丈夫ですか?

やっぱり降ってきましたねー
さすが、やもめ観光ですねー

霧まで出てきてます
お腹が空きました、朝から何も食べてませ~ん

富士宮の浅間大社に到着です
ここで誰かと待合せ見たいです

奥さん、この旦那、ナンパしてますよ~
なんと、この人が待合せの人でした。
私は男の人が来るのだとばっかり思ってたので・・・
その上、ここのボランティア観光ガイドの娘だったりして・・・
結局お母さんに、案内して貰いました

境内の木の上にニワトリが泊まって鳴いています

特別天然記念物の湧玉池です
このあと、やきそば屋さんまで、彼女(愛人さん)に案内して貰いました

ここが、お勧めのやきそば屋さんです

肉焼きそばと山芋ネギ天を注文しました

愛人さんからの差し入れです
お腹が空いていたので、とても美味しかったです
やきそばと、山芋ネギ天の写真は撮り忘れてしまいました
あまりの空腹で全部食べてから気づきました・・・・
さてと、お腹もいっぱいになったし、帰りますか~?

国道139号、富士宮道路を走ります

県道71号を走ります
途中にある、ミルクランドに寄る見たいです

到着! 皆さんお土産を買う見たいです
私は入れるスペースが無いので買いません(言い訳です)

ソフトクリームは別腹ですねー
まだまだ入ります
この後、県道71号を走ります
次のポイントは道の駅「なるさわ」です
後方のカメラのバッテリー切れで写せませんでした

到着です
時間も早いので、直ぐに次に向かいます
奥多摩に向けて出発です

河口湖インターに向けて走ります

インター入り口は混雑してましたが
道路は空いています
早く、バイク用のETCを導入して貰いたいものです

みんなスピードを控えて走ります

かなり、暗くなってきました
また、降ってくるのかな~?

大月インターを降りた所でたかしさんが途中離脱です
写真は撮れませんでしたがお疲れさまでした。
気を付けて帰って下さいねー
小菅村に向けて139号を上って行きます

道もだいぶ良くなっていて走りやすいです
下の方にバイクの集団が・・・・・

小菅の湯に到着です
これから、お風呂に入ります

ここのお風呂は19時で終了でした
食事は出来ないので
青梅のコタンに行く事にしました
到着して見ると、どうも営業していないような・・・ 残念です
仕方ないので16号沿いにある
日本亭に行きました

チキンガーリック定食を注文しました
食事の後はここで解散です
みなさんお疲れさまでした。
また、一緒に走りましょう
気を付けて帰って下さいねー
雨が降ってくるよーと話ていたのが悪いのか
八王子辺りから、かなりの雨です
道路は水が溜まり始めてます
川のように流れている所もあり、ペースを落として帰りました

今回、走行距離364Km 平均燃費18.62Kmでした
- 2005/07/24(日) 00:00:00|
- T-MAX
-
-
| コメント:0
予定では、朝、早く出掛ける予定だったが、変更になった
土曜日、ナツプスのバーゲンでデイトナのライドコムを
買ってから行く予定だったが
やもめさんからの情報で秋葉原で安く売ってる事が判ったので
買ってから出掛ける予定にした
最初は天気もあまり良くないので車で行こうかと思っていたが
曇りに変わって来たのでバイクで行く事にした
後ろに乗せて行くので会話が出来るなら
また、それも良いかな・・
少し出発が遅れるが買ってから出掛ける事にした
予定より3時間は遅くなるかな・・・
雨が降らないと良いけれど・・・・
秋葉原で買い物もしたのでこれから出発です
日光街道(国道4号線)に出て千住新橋から高速に乗ります

中央環状線から東北自動車道を走ります
佐野SAで給油、暑いので直ぐに出発して那須高原まで行きます やっと到着です


TMAXといちごソフトクリーム
ここでも給油してから出発です

郡山JCですこれから磐越道に入ります

磐梯山が見えて来ました
磐梯河東インターで降りて県道33号で行きます
しばらく走ったら見えて来ました
今回の目的、十文字屋です


注文は勿論、磐梯かつ丼(1000円)です。大盛りは止めて置きました。


これはミニかつ丼(600円)です

今回のかつ丼はちょっと、ご飯は柔らかめでした
かつはちょっと、硬かったし・・・これなら「まつくぼ」のソースかつ丼の方が美味しいと思った。
食事の後は時間があったので少し走る事にした
今、来た道を戻って猪苗代湖まで出た。
渋滞していたので、五色沼に行く事にしました。

五色沼です


桃ソフトクリームです
最初の予定ではこの後、喜多方ラーメンを食べに行く予定だったが
お腹一杯なので、宿に行く事にした
磐梯山ゴールドラインを通って、背あぶり高原を抜けて
今回の宿泊先の東山温泉に行きました
18日朝、7時過ぎ宿を出発します
まだ、時間が早いので磐梯吾妻スカイラインにある浄土平まで行く事にした
国道49号に出て猪苗代湖のそばを通って磐梯熱海まで行きます

猪苗代湖です、やっぱり大きいです

母成グリーンラインを通って行きます

全然、車が走ってません
国道、115号に出て土湯峠方面に行きます
山頂は雲に隠れています
料金所で山頂の天気を確認したら、大丈夫ですと言われた
本当か?・・しかし、寒い・・・
西側は曇っていたが東側は雲が切れてます

一旦、峠を越えて東側から撮って見ました

また、来た道を戻ります


浄土平を後にして、来た道を戻ります
途中、右折して磐梯吾妻レークラインを通ります
459号に出て喜多方方面に向かいます
次の目的、喜多方ラーメンを食べに行きます
坂内食堂は何度か来た事があるが何年も前なので
ナビに案内して貰います
11時前に到着したがもう、かなり人が居ます

メニューです


「肉そば」と「ネギチャシュー」を頼みます
やっぱり、お店によって味が微妙に違います
長野の店の方がスープの色も味も濃いような??

食べ終わって店を出ると長蛇の列です
お腹も一杯です
まだ時間も早いので沼沢湖まで行く事にします
県道21号で会津坂下町まで行き
国道49、252号で目指します


カルデラ湖らしく、山頂にあるかなり大きい湖でした
次に向かったのは大内宿です
国道400号に出て会津田島方面に向かいます
国道121号に出て会津下郷から中山峠を越えて大内宿に到着です
こんな田舎に結構人が集まっています

ちょっと高い所から撮って見ました

大和屋です


ねぎそばです(950円)
ねぎ1本で食べます 連れが途中でギブアップして
残り半分食べました
お腹一杯で~す
後は家まで帰ります
国道121号に出て五十里湖畔を通り竜王峡を通り
鬼怒川温泉を越えた辺りで雨です・・・
カッパを着て走ります
今市から高速に乗って帰って来ました
今回の走行距離1100㎞ 平均燃費17.52㎞でした
- 2005/07/17(日) 00:00:00|
- T-MAX
-
-
| コメント:0
前から行って見たかった。
いろんな人達のホームページを見て食べて見たかった
何時も行こうと、すると中止になってた。
今回もあまり天気は良くない見たいだったが、後ろに大きな荷物を乗せて行く事にした。
朝、8時出発します
相模湖インターから中央高速に乗ります
交通量も少なく快適に走ります。このまま行くと早く着きすぎるので
韮崎インターで高速を降り国道20号で行きます

途中、ツーリングの集団に追いつきました 何処まで行くのかな?
と思っていたら、道の駅はくしゅうで休憩見たいでした

このまま20号を走り諏訪南インター方面から八ヶ岳エコーラインに入り県道17号から国道152号に入ります
大門街道を上り大門峠を越えて暫らく走ると
目的地利休庵に到着です

11時から営業です 2組ほど待ってました


店内にはいろんな人のサインがありますねー
十割そば と かき揚げ丼を注文しました

迫力はあります、しかし・・・
野菜の天婦羅ばかりでエビは1尾しか入って無い・・
最後はちょっと飽きてきました。
1度食べれは良いかな・・
魚河岸丸天のかき揚げの方が美味しいと思う・・・
この後は142号に出て和田峠からビーナスラインを走ります
山本小屋まで行きました
そのあと美術館の方まで行ったら朝のツーリングの人達が居ました
少しお話をした後、天気が悪くなる前に戻ります
ビーナスラインを蓼科まで走り途中カットして299号に入ります
寒いのでカッパを着ます

麦草峠を越えて141号に出ます
途中、睡魔が襲ってきたので道の駅南きよさとで休憩
そのまま、下って20号で帰ります
途中で利休庵で一緒だったバイクの人に会いました
偶然か続くなぁ~
新笹子トンネルを過ぎたら霧が発生してます
暫らく走ると・・・
やっぱり雨です
渋滞してるが小雨なので大月が高速に乗ります
相模湖で降りて雨の中帰宅しました
本日の走行距離は489kmでした
[7月3日 利休庵に行こう!]の続きを読む
- 2005/07/03(日) 00:00:00|
- T-MAX
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0